「地域サポート型特別養護老人ホーム」の看護師の役割とは

超高齢社会になり、介護施設が増加しています。中でも特別養護施設は公的施設のため、費用が安く入所希望が多い人気の介護施設です。過疎化が著しい地域には、一人暮らしの高齢者が多く住んでいる地域で活躍している施設があります。
それが「地域サポート型特別養護老人ホーム」です。
地域サポート型特別養護老人ホームは、在宅で介護を受けている利用者に対して安否確認や生活相談を行う特別養護です。対象者は見守りを必要とする65歳以上の高齢者。主に一人暮らし、家族と共に暮らしているが日中は1人になる高齢者がサービスを利用しています。
サービス内容は、看護師と介護士による日中時間帯の訪問、看護師による夜間相談と救急対応です。ここで看護師が担うのは主に、健康管理、医療行為、看取りケア。24時間・年中無休体制で行います。
看護師が地域サポート型特別養護老人ホームで勤務するメリットは、長期的に看護ができることです。特別養護施設は終身施設のため、時間をかけて信頼関係を築き、利用者に適したオリジナルの看護を提供することができます。一方で、責任が重いことがデメリットです。持病を抱えている入居者もいるため、体調が急変するケースも多く、医療従事者としてその場で看護師が判断する場面も多々あります。そのため、プレッシャーに弱い人には向いていないかもしれません。
地域サポート型特別養護老人ホームの施設の数は少ないです。今後は超高齢社会がさらに進むことで、在宅介護者が増えると予想されています。そのため、地域サポート型特別養護老人ホームの施設数が増え、需要も高くなると考えられています。